日本史基本問題集解答
<原始・古代・中世・近世編>
1 日本文化の黎明
【1】旧石器時代
11万 2更新 3氷河 4ナウマン象 5マンモス 6相沢忠洋 7岩宿 8石槍
<設問>a関東ローム層 b静岡→浜北人、沖縄→港川人 c(3)→(1)→(2)
【2】縄文時代
1弓矢 2磨製石器 3土器 45農耕・牧畜 6竪穴住居 7貝塚 8抜歯 9黒曜石
<設問>a骨角器 b石皿 c屈葬 d土偶 e(2)→(1)→(3)
【3】弥生時代
1高床倉庫 2甕棺 3支石墓 4方形周溝墓 56銅鉾・銅戈 7銅剣 8銅鐸
<設問>a石包丁 b青銅器=祭器 鉄器=実用品 c環濠集落・高地性集落・殺傷された化石人骨
【4】小国の分立と邪馬台国
aA→C→B b楽浪 c帯方 d邪馬台国 e卑弥呼 f親魏倭王 g福岡県志賀島 h奴隷
【テーマ】縄文時代と弥生時代の遺跡
a弥生町遺跡 b大森貝塚 c板付遺跡 d唐古遺跡 e登呂遺跡 f吉野ヶ里遺跡 g三内丸山遺跡 h荒神谷遺跡
2 ヤマト政権の成立と国土統一
【1】ヤマト政権の成立と国土統一
1高句麗 2百済 3新羅 4加耶 5好太王 6前方後円墳 7埴輪 8ワカタケル 9宋書倭国伝 10安東大将軍 11氏 12姓 13田荘
14部曲
15国造 16屯倉
17子代・名代
<設問>a4世紀=玉・鏡、司祭者 5世紀=武具・馬具、権力者 b石上神宮七支刀 c大山陵古墳(伝仁徳天皇陵) d埼玉県=稲荷山古墳出土鉄
剣、熊本
県=江田船山古墳出土鉄刀 e讃珍済興武 f臣・連・君・直 f伴造、品部
【2】古墳時代の文化
1太占 2盟神探湯 3・4禊・祓 5須恵器 6弓月君 7阿知使主 8王仁 9隅田八幡宮人物画像鏡 10聖明王 11欽明天皇 12円墳
13群集墳
<設問>a錦織部・韓鍛冶部・鞍作部・陶部 b「上宮聖徳法王帝説」「元興寺縁起」538年、「日本書紀」552年 c5世紀=竪穴式石室・武具
など、6
世紀=横穴式石室・日用品
3 律令制中央集権国家の建設
【1】飛鳥の朝廷
1大伴金村 2筑紫国造磐井 3蘇我氏 4物部氏 5物部守屋 6蘇我馬子 7崇峻 8推古天皇 9厩戸王 10冠位十二階 11十七条憲法
12小野妹
子
<設問>a「天皇記」「国記」 b三経義疏 c対等外交を求めた d高向玄理、旻、南淵請安
【2】大化改新と国際情勢の変化
1蘇我蝦夷 2蘇我入鹿 3中臣鎌足 4屯倉 5田荘 6部曲 7班田収授 8白村江 9水城10朝鮮式山城 11近江大津宮
<設問>a山背大兄王 b難波長柄豊碕宮、国博士
【3】律令国家の完成
1天智 2近江令 3庚午年籍 4壬申の乱 5天武天皇 6飛鳥浄御原令 7八色の姓 8持統天皇 9庚寅年籍 10藤原京
<設問>a弟=大海人皇子、子=大友皇子 b刑部親王、藤原不比等 c律=刑法、令=行政法
【4】律令制下の統治組織
1品部・雑戸 2奴婢 3京職 4摂津職 5大宰府 6官位相当 7食封 8蔭位
<設問>a太政官・神祇官 b民部省 c弾正台 d山陽道・山陰道・西海道・南海道・東海道・東山道・北陸道 e国司=中央の官人・任期4年、郡
司=地方
豪族・終身 f摂津・河内・和泉・大和・山城
【5】律令制下の農民
1郷戸 2租 3庸 4調 52丈6尺 6運脚 7雑徭 8軍団 9義倉 10出挙
<設問>
a戸籍=班田収授台帳・6年ごと、計帳=課税台帳・毎年 b1町2段160歩 c都=衛士、九州=防人
4 律令国家の充実と動揺
【1】平城遷都と律令国家の充実
1元明 2和同開珎 3蝦夷 4隼人 5犬上御田鍬 6遣新羅使 7遣渤海使
<設問>a蓄銭叙位令 b「古事記」=太安万侶・万葉仮名、「日本書紀」=舎人親王・漢文
c(3)→(2)→(1) d大隅国 e政界=吉備真備・元ボウ、宗教界=最澄・空海
【2】奈良朝の政争
1称徳 2藤原百川 3光仁 4光明子 5元ボウ 6吉備真備 7藤原広嗣 8藤原不比等
9道鏡 10和気清麻呂 11宇佐八幡 12孝謙 13藤原仲麻呂
14橘奈良麻呂 15長屋王 16太政大臣禅師 17法王 18国分寺建立の詔 19大仏造立の詔
<設問>CFBHEGDA
【3】律令体制の動揺
1墾田永年私財法 2初期荘園
<設問>a貧窮問答歌、山上憶良 b偽籍、私度僧 c百万町歩開墾計画 d三世一身の法
【4】平安遷都と律令国家の再建
1勘解由使 2坂上田村麻呂 3胆沢城 4鎮守府 5志波城 6藏人頭 7薬子の変 8検非違使 9令外官
<設問>a長岡京、藤原種継の暗殺 b健児の制 c格、式 d三代格式 e令義解、令集解
【テーマ】古代宮都の変遷
a大津宮→e飛鳥浄御原宮→c藤原京→d平城京→b恭仁京→f難波宮・g紫香楽宮・→h平安京→i長岡京
5 貴族の政治と律令国家の解体
【1】藤原北家の台頭・摂関政治の完成
1外戚(外祖父) 2摂政 3関白 4藏人頭 5・6藤原薬子、藤原仲成 7・8伴健岑、橘逸勢 9承和の変 10清和 11伴善男 12応天門
の変
13光孝 14菅原道真 15醍醐 16大宰府
<設問>a阿衡事件 b乾元大宝
【2】藤原北家の台頭・摂関政治の完成
1源高明 2安和の変 3藤原頼通
<設問>a「小右記」
【3】荘園の発展と農民
1田堵 2名主 3勅旨田 4開発領主 5寄進地系荘園 6職 7不輸の権 8不入の権
<設問>a名田 b領家、本家 c荘官、地頭・下司・公文など d官省符荘、国免荘
【4】地方政治の混乱と動乱
1受領 2藤原元命 3尾張国郡司百姓等解 4成功 5重任 6目代 7遥任 8家子 9郎党10・11追捕使・押領使 12滝口の武士 13平
将門
14藤原純友
<設問>a藤原陳忠 b平高望 c承平天慶の乱
6 貴族政治の変容と武士の成長
【1】院政の成立
1後三条 2延久の荘園整理令 3白河 4堀河 5鳥羽 6後白河 7院庁 8院近臣 9法皇
<設問>a記録荘園券契所 b院宣・院庁下文 c知行国制 d六勝寺 e延暦寺・興福寺 f北面の武士
【2】源氏と平氏の成長
1棟梁 2平貞盛 3源経基 4源満仲 5平忠常 6源頼信 7源頼義 8前九年の役 9源義家 10後三年の役 11奥州藤原 12平忠盛
13保元の
乱 14源為義 15源義朝 16平清盛 17平治の乱
<設問>a上皇方=藤原頼長、天皇方=藤原忠通 b源氏方=藤原信頼、平氏方=藤原信西
【3】平氏政権の成立と崩壊
1太政大臣 2安徳 3鹿ヶ谷 4以仁王 5源義仲 6壇ノ浦 7奥州藤原
<設問>a天皇との外戚関係を利用し、荘園を経済基盤とした点。b大輪田泊
7 武家政権の形成
【1】鎌倉幕府の成立
1侍所 2和田義盛 3公文所(政所) 4大江広元 5問注所 6三善康信 7守護 8地頭 9京都守護 10鎮西奉行 11奥州総奉行 12征
夷大将軍
<設問>a謀反人の検断、殺害人の検断、大番催促 b本領安堵、新恩給与 c封建制度 d京都大番役、鎌倉番役、軍役 e関東御領 関東御分国
【2】北条氏の台頭と承久の乱
1源頼家 2北条時政 3源実朝 4北条義時 5和田義盛 6執権 7後鳥羽上皇 8西面の武士 9承久の乱 10六波羅探題
<設問>a九条頼経 b土佐=土御門上皇、佐渡=順徳上皇 c仲恭天皇→後堀河天皇 d新補地頭、新補率法
【3】執権政治の展開
1北条泰時 2北条時房 3連署 4評定衆 5北条時頼 6引付 7三浦泰村
<設問>a頼朝以来の先例と道理 b宗尊親王
【4】荘園経済の発展
1名主 2加徴米 3作人 4二毛作 5三斎市 6問丸 7見世棚 8宋銭 9為替
<設問>a年貢・公事・夫役 b刈敷・草木灰 c牛馬耕 d座 e借上
【5】鎌倉武士と荘園侵略
1惣領 2庶子 3分割
<設問>a流鏑馬・笠懸・犬追物 b阿弖河荘の訴状 c地頭請・下地中分
8 社会的新陳代謝と守護領国制の形成
【1】元寇と御家人の窮乏
1北条時宗 2異国警固番役 3文永の役 4弘安の役 5永仁の徳政令
<設問>a集団戦法に一騎打ち戦法が通用しなかった b鎮西探題 c分割相続による所領細分化
【2】得宗専制と鎌倉幕府の滅亡
1得宗 2御内人 3内管領 4安達泰盛 5後醍醐天皇 6楠木正成 7六波羅探題 8新田義貞 9北条高時
<設問>a平頼綱 b悪党 c亀山天皇→大覚寺統、後深草天皇→持明院統 d両統迭立
e正中の変、元弘の変
【3】建武の新政と室町幕府
1延喜天暦の治 2記録所 3雑訴決断所 4北条時行 5中先代の乱 6光厳上皇
<設問>a本領安堵をしなかった b二条河原落書 c武者所頭人 d光明天皇 e建武式目
【4】南北朝の動乱と守護大名の成長
1・2刈田狼藉検断・使節遵行 3半済 4守護請 5段銭
<設問>a北畠親房 b急進派=足利尊氏・高師直、漸進派=足利直義 c観応の擾乱
d国人
9 守護領国制の安定と動揺
【1】室町幕府の構造
1太政大臣 2奉公衆 3管領 4侍所 5鎌倉府 6鎌倉公方 7・8奥州探題・羽州探題
9九州探題 10御料所 11段銭 12棟別銭 13・14土倉役・酒屋役
<設問>a山陰=山名氏清、明徳の乱、九州=大内義弘、応永の乱 b後亀山天皇→後小松天皇 c細川氏・斯波氏・畠山氏 d山名氏・赤松氏・一色
氏・京極
氏 e足利基氏
【2】室町幕府の対外政策
1倭寇 2銅・硫黄 3生糸・銅銭 4足利義持 5足利義教 6大内 7細川 8応永の外寇 9三浦の乱 10尚巴志 11琉球王国
<設問>a天竜寺船 b勘合 c寧波の乱 d輸出=銅 輸入=木綿
【3】室町期の経済の発展
1入会地 2六斎市 3馬借・車借 4宋銭・明銭 5私鋳銭 6撰銭 7貫高・永高
<設問>a大山崎離宮八幡宮=油座、祇園社=綿座、北野天神社=麹座 b土倉・酒屋
【4】室町幕府の動揺
1惣 2地侍 3正長の土一揆 4馬借 5嘉吉の徳政一揆 6徳政令 7足利持氏 8永享の乱9赤松満祐 10嘉吉の乱
<設問>a宮座 b寄合、村掟 cおとな・年寄・沙汰人 d地下請 e自検断 f上杉憲実、関東管領
10 下剋上と大名領国制の形成
【1】応仁の乱と戦国大名の出現
1足利義視 2細川勝元 3足利義尚 4日野富子 5山名持豊 6守護代 7山城の国一揆
8加賀の一向一揆 9北条氏 10毛利氏
<設問>a足軽 b下剋上 c蓮如、吉崎御坊 d鎌倉公方=古河公方、堀越公方 関東管領=扇谷上杉氏、山内上杉氏
【2】戦国大名の領国支配
1貫高制 2寄親・寄子制 3楽市楽座 4撰銭令 5関所 6検地 7祇園祭
<設問>
a(1)朝倉孝景条々 (2)今川仮名目録 b(1)小田原 (2)山口 c指出 d(1)博多 (2)大坂 (3)坂本e会合衆、ガスパル・ビ
レラ f
法華一揆
11 天下統一と幕藩体制の萌芽
【1】鉄砲とキリスト教の伝来
1種子島 2国友・根来・堺 3南蛮貿易 4銀 5生糸 6フランシスコ・ザビエル
<設問>aイエズス会 bルイス・フロイス、アレッサンドロ・ワリニャーニ cセミナリオ、コレジオ d大村純忠・大友義鎮・有馬晴信
【2】織豊政権の成立
1足利義昭 2武田勝頼 3安土 4明智光秀 5柴田勝家 6大坂城 7北条 8聚楽第 9蔵入地
<設問>a桶狭間の戦い b長篠の戦い c本能寺の変 d小牧・長久手の戦い e太閤f後陽成天皇 g五奉行、五大老
【3】豊臣秀吉の政治
1太閤検地 2石高 3一地一作人 4刀狩令 5身分統制令 6バテレン追放令 7朱印状
8名護屋城
<設問>a京枡に統一 b兵農分離 cサン・フェリペ号事件 d文禄の役・慶長の役
12 幕藩体制の確立
【1】江戸幕府成立と幕府権力の強化
1石田三成 2加藤清正・福島正則 3豊臣秀頼 4武家諸法度 5参勤交代 6禁中並公家諸法度 7寺院法度 8本末 9寺請
<設問>a大坂の役(大坂冬の陣、夏の陣) b親藩(一門)+譜代(もとからの家臣)→要地、外様(新参の家臣)→遠隔地 c一国一城令 d後水
尾天皇、
紫衣事件
【2】幕府の政治機構と幕藩体制
1旗本 2御家人 3天領 4400万 5老中 6大老 7若年寄 8寺社奉行 9町奉行 10勘定奉行 11大目付 12目付 13遠国奉行
<設問>a郡代・代官 b京都所司代 c大坂城代
【3】幕藩体制下の農民と身分制度
1本百姓 2本途物成(本年貢) 3検見 4定免 5小物成 6高掛物 7助郷役 8田畑永代売買禁止令 9田畑勝手作の禁 10分地制限令
11慶安の
御触書
<設問>a水呑百姓 b五人組 c名主(庄屋)・組頭・百姓代
【4】江戸初期の外交
1支倉常長 2糸割符 3糸割符仲間 4朱印状 5通信使
<設問>aリーフデ号 bヤン・ヨーステン、ウィリアム・アダムス c出会貿易によって中国産生糸を入手する d安南(フェフォ、ツーラン)、カ
ンボジア
(プノンペン)、シャム(アユタヤ)、ルソン(マニラ) e末次平蔵、末吉孫左衛門、角倉了以、茶屋四郎次郎 f謝恩使、慶賀使
【5】鎖国の完成
1イギリス 2イスパニア 3奉書船 4出島
<設問>a平戸・長崎 b島原の乱、天草四郎時貞 cオランダ風説書 d絵踏
13 幕藩体制の安定と産業の発達
【1】文治政治への転換
1由井正雪 2徳川家綱 3末期養子 4儒学 5徳川綱吉 6林信篤 7大学頭 8湯島聖堂 9側用人 10生類憐れみの令 11荻原重秀 12
新井白石
13長崎新令(正徳新令・海舶互市新例)
<設問>
a天文方=渋川春海、歌学方=北村季吟 b明暦の大火 c低品位の元禄小判の発行
d閑院宮家 e正徳小判
【2】幕藩体制下の農業・諸産業の発達
1新田開発 2備中鍬 3踏車 4木綿 5菜種 6上方漁法 7俵物
<設問>a干鰯、油粕 b千歯扱、唐箕、千石とおし c「農業全書」宮崎安貞、「広益国産考」大蔵永常
【3】幕藩体制下の商業の発達
1蔵物 2西廻り 3東廻り 4札差 5・6冥加・運上 7参勤交代 8座
<設問>a蔵元。掛屋 b河村瑞賢、角倉了以 c菱垣廻船、樽廻船 d二十四組問屋、十組問屋e株仲間 f関所 g小判、丁銀・豆板銀 h三井
14 幕藩体制の動揺と政治改革
【1】幕藩体制の動揺
1寄生地主 2半知・借上
<設問>a在郷商人 b享保・天明・天保の大飢饉 c代表越訴一揆・惣百姓一揆・世直し一揆
【2】享保の改革
1上げ米の制 2町人請負新田 3定免 4足高 5公事方御定書 6相対済令 7目安箱
<設問>a青木昆陽 b小石川養生所、町火消
【3】田沼時代
1株仲間 2・3冥加・運上 4銅 5俵物 6天明の大飢饉
<設問>a銅・鉄・真鍮・人参 b印旛沼、手賀沼 c工藤平助「赤蝦夷風説考」
【4】寛政の改革
1徳川家斉 2七分積金 3石川島人足寄場 4棄捐令 5朱子学 6昌平坂学問所
7寛政異学の禁
<設問>a白河藩 b囲米 c義倉・社倉 d札差 e山東京伝 f林子平「海国兵談」
15 幕藩体制の衰退と雄藩の台頭
【1】列強の接近
1ラックスマン 2レザノフ 3フェートン号 4異国船打払令 5モリソン号 6蛮社の獄
<設問>
aシャクシャインの乱 b最上徳内、近藤重蔵、間宮林蔵 c渡辺華山「慎機論」、高野長英「戊戌夢物語」
【2】封建農村の崩壊と大塩の乱
1マニュファクチュア 2在郷商人 3国訴 4村方騒動 5徳川家斉 6天保の大飢饉 7大塩平八郎
<設問>a桐生・足利 b株仲間
【3】天保の改革
1株仲間 2アヘン戦争 3薪水令 4高島秋帆 5上知令
<設問>a為永春水、人情本 b人返し令
【4】西南雄藩の台頭
1調所広郷 2琉球 3島津斉彬 4村田清風 5おこぜ組 6均田制 7徳川斉昭
<設問>a砂糖・樟脳 b紙・ろう c反射炉
<近現代史編>
1 幕藩体制の崩壊
【1】ペリーの来航と開国
1オランダ 2ビッドル 3阿部正弘 4日米和親条約 5最恵国待遇
<設問>aプチャーチン b下田・箱館 c千島=択捉・得撫間、樺太=両国雑居
【2】幕府独裁制の閉幕
1一橋慶喜 2徳川慶福 3堀田正睦 4孝明 5井伊直弼 6ハリス
<設問>a一橋派、徳川斉昭・島津斉彬 b南紀派 c徳川家茂 d安政の大獄 e桜田門外の変
【3】不平等条約と開国の影響
1イギリス 2・3綿織物・毛織物 4生糸 5在郷商人 6五品江戸廻送令 7攘夷
<設問>a神奈川・長崎・箱館・兵庫・新潟 b治外法権の容認、関税自主権の欠如 c金銀比価による金貨流出の阻止を目的に、低品位の安政小判を
発行した
ため。
【4】公武派と尊攘派の対立
1安藤信正 2和宮降嫁 3島津久光 4禁門の変
<設問>a坂下門外の変 b一橋慶喜=将軍後見職、松平慶永=政事総裁職 c八月十八日の政変 d松平容保=京都守護職 e第一次長州征討
【5】薩長連合と幕府の滅亡
1生麦事件 2薩英戦争 3四国艦隊下関砲撃事件 4坂本竜馬・中岡慎太郎 5パークス 6第二次長州征討 7ロッシュ 8岩倉具視 9山内豊重
10大
政奉還
<設問>a高杉晋作 b天理教=中山みき、黒住教=黒住宗忠、金光教=川手文治郎
2 近代国家の形成
【1】徳川勢力の一掃と新政府発足
1王政復古の大号令 2鳥羽・伏見 3奥羽越列藩同盟 4榎本武揚 5五箇条の誓文 6政体書7五榜の掲示
<設問>a総裁・議定・参与 b徳川慶喜の辞官納地 c戊辰戦争
【2】中央集権体制の樹立
1版籍奉還 2知藩事 3県令 4廃藩置県 5神祇官
<設問>a薩摩・長州・土佐・肥前 b御親兵 c神仏分離令、廃仏毀釈 d正院・右院・左院
【3】近代軍隊の創設
1四民平等 2・3大村益次郎・山県有朋 4鎮台 5血税一揆
<設問>a解放令 b華族 c秩禄処分 d屯田兵
【4】税制改革と殖産興業
1地券 2富岡製糸場 3開拓使 4札幌農学校 5横浜 6岩崎弥太郎 7前島密 8新貨条例9国立銀行条例
<設問>a地価の3%、金納 b東京・大阪砲兵工廠、横須賀・長崎造船所 c渋沢栄一
【5】新政府の外交
1樺太千島交換条約 2日清修好条規 3尚泰 4台湾出兵 5江華島 6日朝修好条規
<設問>a岩倉具視 b小笠原 c釜山、仁川、元山 d治外法権を認め、関税免除だった
3 民権の拡大と立憲政体の樹立
【1】新政府への反動
1征韓論 2民撰議院設立建白書 3愛国社 4漸次立憲政体樹立の詔 5・6新聞紙条例・讒謗律 7廃刀令 8西郷隆盛 9西南戦争
<設問>a徴兵令、地租改正、学制 b板垣退助、後藤象二郎、江藤新平、副島種臣
c立志社 d元老院、大審院 e佐賀の乱(江藤新平)、神風連の乱、秋月の乱、萩の乱(前原一誠)
【2】民権運動の拡大
1国会期成同盟 2集会条例 3大隈重信 4明治十四年の政変
<設問>a黒田清隆 b自由党=板垣退助、立憲改進党=大隈重信、立憲帝政党=福地源一郎 c私擬憲法 d中江兆民「民約訳解」
【3】松方財政と民権運動の収束
1松方正義 2三島通庸 3河野広中 4秩父事件 5大同団結 6保安条例
<設問>a日本銀行 b高田事件・群馬事件・加波山事件 c言論の自由・地租軽減・外交失策の挽回(条約改正)
【4】立憲政体の樹立
1華族令 2内閣制度 3枢密院 4統帥権 5緊急勅令 6貴族院 7超然主義 8品川弥二郎
<設問>aグナイスト、シュタイン b井上毅・伊東巳代治・金子堅太郎、ロエスレル c市制・町村制、府県制・郡制 d欽定憲法 e25歳以上男
子で直接
国税15円以上納付者、1.1% fボアソナード g法律の範囲内で認める h軍備増強×民力休養
4 大陸進出と資本主義の発達
【1】朝鮮問題と日清戦争
1天津条約 2甲午農民戦争 3金本位
<設問>a金玉均 b壬午軍乱、甲申事変 c伊藤博文・陸奥宗光、李鴻章 d遼東半島、台湾。澎湖諸島 e2億両
【2】列強の中国分割
1義和団 2北京議定書 3日英同盟
<設問>aロシア・ドイツ・フランス bロシア=旅順・大連、ドイツ=膠州湾、フランス=広州湾、イギリス=威海衛、九龍、アメリカ=門戸開放宣
言を出す
c北清事変
【3】日露戦争と大陸政策
1日本海海戦 2日比谷焼打ち事件 3日英同盟 4桂・タフト協定 5日韓協約 6統監府 7朝鮮総督府 8土地調査事業 9南満州鉄道株式会社
10日
露協約
a内村鑑三、幸徳秋水、堺利彦 b小村寿太郎、ウィッテ c旅順・大連(関東州)、南満州鉄道d南樺太 e義兵運動
【4】条約改正問題
1岩倉具視 2寺島宗則 3井上馨 4大隈重信 5青木周蔵 6陸奥宗光 7日英航海通商条約8小村寿太郎
<設問>a鹿鳴館 bノルマントン号事件 cロシアの極東への南下 d大津事件、児島惟謙
【5】産業革命と日本資本主義
1松方財政 2器械製糸 3大阪紡績 4豊田佐吉 5官営八幡製鉄所 6・7生糸・綿糸 8綿花
<設問>a鉄道国有法 b三井・三菱・住友・安田 c製糸=生糸、紡績=綿糸 dガラ紡 e横浜正金銀行、日本郵船
【6】社会運動の発生
1日本之下層社会 2労働組合期成会 3田中正造 4社会民主党 5治安警察法 6日本社会党7工場法
<設問>a足尾銅山鉱毒事件 b社会主義研究会 c平民新聞 d大逆事件、幸徳秋水
5 第一次世界大戦と大正デモクラシー
【1】政党政治の進展と大正政変
1大隈重信 2憲政党 3山県有朋 4文官任用令 5軍部大臣現役武官制 6伊藤博文 7立憲政友会 8桂太郎 9西園寺公望 10山本権兵衛
11シー
メンス事件
<設問>
a隈板内閣 b元老 c桂園時代 d陸軍2個師団増設を拒否したことで上原勇作陸相が辞任し、陸軍が後継を出さなかった。e尾崎行雄、犬養毅
【2】第一次世界大戦と中国進出
1孫文 2辛亥革命 3中華民国 4袁世凱 5日英同盟 6青島 7南洋諸島 8山東省権益 9段祺瑞
<設問>a三国協商(英仏露)×三国同盟(独墺伊) b対華二十一か条要求 c英仏露=ロンドン協約、ロシア=日露協約、アメリカ=石井ランシン
グ協定
【3】大戦景気と大正デモクラシー
1大正デモクラシー 2美濃部達吉 3吉野作造 4普通選挙 5寺内正毅 6シベリア出兵
7原敬
<設問>a船成金 b化学工業 c天皇機関説 d民本主義 e米騒動、富山県 f爵位を持たない衆議院第一党党首が政党員主体で組閣したため g
直接国税
3円以上納付者にまで緩和された
【4】第一次世界大戦の終結とベルサイユ体制
1シベリア出兵 2ベルサイユ条約 3南洋諸島 4山東省権益 5五・四運動 6三・一独立運動
<設問>aウィルソン、西園寺公望 b国際連盟、常任理事国
【5】国際協調の時代
1四ヵ国条約 2ワシントン海軍軍縮条約 3九ヵ国条約 4日英同盟 5石井・ランシング協定6パリ不戦条約
<設問>a日米英仏 b米英日=5:5:3 c山東省権益 d幣原喜重郎 e統帥権干犯問題
6 政党政治の確立と資本主義の行き詰まり
【1】恐慌と階級闘争の激化
1鈴木文治 2日本労働総同盟 3日本農民組合 4全国水平社 5青鞜社 6新婦人協会 7日本社会主義同盟 8日本共産党
<設問>a朝鮮人虐殺事件 b平塚雷鳥、市川房枝 c大杉栄 d北一輝
【2】第二次護憲運動と政党政治の確立
1清浦奎吾 2加藤高明 3憲政の常道 4普通選挙法 5治安維持法
<設問>a憲政会・政友会・革新倶楽部 b普選断行・貴族院改革 c日ソ基本条約の締結
【3】金融恐慌と対華強硬外交
1若槻礼次郎 2幣原喜重郎 3田中義一 4高橋是清 5張作霖
<設問>a蒋介石 b震災手形 c台湾銀行、鈴木商店 dモラトリアム e在華紡 f山東出兵g満州某重大事件 h3・15事件、4・16事件
【4】世界大恐慌と政党政治の閉幕
1浜口雄幸 2井上準之助 3金解禁 4幣原喜重郎 5ロンドン海軍軍縮条約 6統帥権干犯 7若槻礼次郎 8満州事変 9犬養毅 10高橋是清
11金
輸出再禁止 12五・一五事件
<設問>a重要産業統制法 b生糸 c米英日=10:10:7 d管理通貨制度 eブロック経済
7 ファシズム体制の成立と大日本帝国の崩壊
【1】ファシズムと満州事変
1張学良 2柳条湖事件 3溥儀 4日満議定書
<設問>a日窒 b日産
【2】国際社会からの孤立と軍部の独走
1斎藤実 2リットン 3滝川幸辰 4美濃部達吉 5天皇機関説 6国体明徴声明 7二・二六事件
<設問>a三月事件 b十月事件 c血盟団事件、井上日召 d永田鉄山 e北一輝
【3】日中戦争の勃発
1軍部大臣現役武官制 2日独防共協定 3近衛文麿 4張学良 5西安事件 6盧溝橋 7国共合作 8東亜新秩序 9国家総動員法
<設問>a汪兆銘 b国民精神総動員運動 c矢内原忠雄、人民戦線事件 d供出制、配給制、切符制 e国民徴用令
【4】第二次世界大戦と枢軸国の形成
1近衛文麿 2大政翼賛会 3産業報国会 4隣組 5日独伊三国軍事同盟
<設問>a新体制運動 b創氏改名
【5】太平洋戦争の勃発
1北部仏印 2日ソ中立条約 3南部仏印 4日米通商航海条約 5対日石油禁輸 6真珠湾
7ミッドウェー 8カイロ宣言 9ヤルタ会談 10ポツダム宣言
<設問>
aABCD包囲陣 b広島・長崎への原爆投下、ソ連の参戦
8 民主主義国家の建設
【1】占領政治の開始
1連合国軍最高司令官総司令部(GHQ) 2マッカーサー 3東久邇宮稔彦 4幣原喜重郎
5極東国際軍事法廷(東京裁判)
<設問>
a極東委員会 b対日理事会 c五大改革指令 d天皇人間宣言 e公職追放 f政友会→自由党、民政党→進歩党、無産政党→社会党 g共産党
【2】日本国憲法と民主化の推進
1教育基本法 2財閥解体 3独占禁止法 4過度経済力集中排除法 5農地改革
<設問>
a持株会社整理委員会 b農地委員会 c労働基本法、労働組合法、労働関係調整法 d社会党系=日本労働組合総同盟、共産党系=全日本産業別労働
組合会議
【3】労働運動の激化と東西対立
1金融緊急措置令 2二・一ゼネスト 3政令201号
<設問>
aトルーマンドクトリン b北大西洋条約機構(NATO)×ワルシャワ条約機構(WTO)
c西ドイツ×東ドイツ d中華民国×中華人民共和国、韓国×北朝鮮、南ベトナム×北ベトナム
【4】占領政治の転換
1復興金融金庫 2傾斜生産 3経済安定9原則 4ドッジ 5シャウプ 6レッドパージ
<設問>
a社会党・民主党、片山哲、芦田均 b石炭・鉄鋼 c下山事件、三鷹事件、松川事件
【5】朝鮮戦争と日本の独立
1朝鮮戦争 2警察予備隊 3日本労働組合総評議会 4吉田茂 5サンフランシスコ平和条約 6日米安全保障条約 7日米行政協定 8保安隊
9MSA協
定 10自衛隊 11破壊活動防止法 12第五福竜丸事件
<設問>
a韓国、北朝鮮 b中華人民共和国、中華民国 c内灘闘争、砂川事件
9 現代の日本
【1】雪どけと国際社会への復帰
1鳩山一郎 2自由民主党 355年体制 4日ソ共同宣言 5岸信介 6日米安全保障条約 7安保闘争 8池田勇人 9所得倍増
<設問>
a国際連合 b高度経済成長
【2】高度経済成長と経済大国化
1神武景気 2360 3IMF8条国 4OECD
<設問>
a 農業基本法 b水俣病、第二水俣病、イタイイタイ病、四日市ぜんそく c環境庁
【3】ベトナム戦争と戦後の終了
1ベトナム戦争 2佐藤栄作 3日韓基本条約 4田中角栄 5日中共同宣言
<設問>
aスミソニアン合意 b円高不況 c日中平和友好条約、福田赳夫 d石油危機
トッ
プページに戻る